まるブログ。へようこそ!
今回は飲食店での勤務効率について
私のお店を参考に記事にしてみます!
もしかしたら飲食店以外でも
効率の言葉はよく使われている
かもしれません!
「効率悪いな!」
「もっと効率よく動け!」
など
言われたことがある人はいますか?
私は今となっては言う側の立場
ですが、過去に1度は
言われた経験があります。
まる。
新入社員のころは…
効率ってなに?
勤務効率ってなに?
と最初はなりました
言葉の意味を理解していないので
雰囲気だけで早く動かなきゃ!
の状態に…。
そこで効率の意味を調べてみました☆
こう‐りつ〔カウ‐〕【効率】
なるほど…
《効率》の意味は理解しました。
\今回はこんな方におすすめな記事です/
▼勤務効率が出ない
▼人件費に圧迫されている
▼バイトやパートの能力があがらない
などお困りの方の役に立てれば幸いです!
今現在は個人事業主飲食店を
旦那さんと営んでいます。
スタッフは今は10人ほど。
では、いきましょう!
効率とは?
職種によって仕事の効率の意味が
変わったりするかもしれませんが
今回は飲食店での勤務効率のお話
をします(読み方:きんむこうりつ)
上記のWeblioにある
2の部分が勤務効率に
当てはまるかなと思います。
使った労働に対する
得られた成果の割合
飲食店での例を出すと…
1枚のお盆をアルコールで拭くとします
Aくんは1分
Bくんは10秒
かかりました。
ここに綺麗さまでチェックをすると…
Aくんは汚い
Bくんは綺麗
効率がいいのはBくんとなります。
Bくんはお盆を6枚きれいに拭ける。
仕事量に差がつきます。
そしてBくんは遅くて汚い。
勤務効率とは?
なぜ汚くて遅いのが効率が悪いのか?
そう思う方もいるかもしれません。
以下に理由をいくつか。
効率の言葉を合わせた
『勤務効率』の単語。
そのまま勤務中の効率のことになります
そもそも会社により設定は
違うかもしれませんが
勤務効率の比率が設定されています
これは成績にも反映されるところも
あると思います
再度、先程の例を出すと…
Aくんが1分かけてお盆1枚を
拭いている間にBくんはお盆を
6枚拭ける計算になります。
またBくんは綺麗に拭いてくれてます
Aくんはきっとやり直しを指示されます
同じ作業をしていたはずなのに
時間の無駄が発生します
◎ここでうちのお店を例に出します
うちのお店の勤務効率の比率は
4,000という数字を想定してます
\勤務効率の出し方/
売り上げ÷人件費
1日の売り上げが10万円のお店だったら
人件費で使える時間数は25時間使える事に
なります。
(この場合の計算は10万÷4,000をしています)
この勤務効率は1時間に1人が稼がないと
いけない最低の売り上げ金額になります。
この比率が3,000のお店もあれば
5,000のお店もあるかもしれませんね
うちではこの数字を元に
シフトを作成しています。
この勤務効率の数字がないと
経営する際に人件費の計算ができないため
感覚で人件費
を使ってしまう可能性があります
▼忙しそうだからバイトをひこう
▼暇そうだから1人でいけるか
この感覚のせいで…
▼人件費を使いすぎてしまう
▼やることがなくてバイトがダラダラする
▼忙しいのに人手が足りない
大事な利益を無駄に、
また大事なお客様へのサービスも
満足に出来ないということが
起こってしまう可能性があります
無駄を防ぐために
勤務効率が何かがなんとなくでも
いいので理解出来たら
次は勤務効率の無駄を
防ぎたいと私なら考えます。
※ただ飲食店の売り上げ予想は
正確に、確実には
できるものではありません。
(お客様の流れは誰にも分からない)
ただ前年などの売り上げなどから
予想はできます。
〜年中無休のお店の場合〜
平日と土日のシフトの
人件費の使い方を同じにして
しまうと土日はクレームの嵐になります
なぜか?
平日の売り上げ規模より
土日の売り上げ規模の方が
高いと予想できます。
(これは店舗で違うと思いますが)
なのでシフトを管理する立場の方は
この売り上げを元にシフトを作成
しなければなりません
勤務効率を4,000にしたければ
平日の売り上げが8万だったら
人件費は80,000÷4,000=20時間
土日の売り上げが15万だったら
人件費は150,000÷4,000=37.5時間
こんな感じになります
赤文字の部分が人件費の部分です
平日だと20時間バイトやパート
のスタッフをシフトに入れて
大丈夫だという基準が分かります
ただここに自分自身が入る場合が
あります。こうなれば人件費は
かからずに自分の利益は増えます
勤務効率を上げるためには
◎メンバーの能力を上げる
◎オーナー自ら現場に入る
◎現場のシステム化を強化する
この上記のポイントを
押さえれば勤務効率は出ます!
簡単に言葉にしましたが
とても難しいことです
特に教育に関しては
人に教えるわけです
いろんな年代やタイプの方が
いらっしゃるので
一筋縄ではいきません
こちらの記事もおすすめ☆
【バイトの評価】
バイト・パートの評価をする人向け!!
勤務効率を上げるメリット
勤務効率を上げると
メリットも増えます!
お店に活気が出る
◎お客様からの印象もよくなる
してきた経験により肌で感じたことです
スタッフの能力が嫌でも上がります!
(お客様が次から次へご来店されるため
暇になる時間がない!)
慣れているためスタッフの能力も低く
さらにシフトの管理が出来ていない店舗は
暇なのにスタッフをたくさんいれてるため
人件費がだだ漏れ状態。
そして能力も低い。
いろんな問題点が見つかったり
視野が広がった考えを出来ます
お仕事があるので効率がいい意味合いも
変わる可能性もあります
考え方が大事だと思います
まとめ【勤務効率とは】
ここまで勤務効率に関して
記事にしてきました。
私自身が飲食業ということもあり
飲食業よりのお話になりましたが
他の業種の方のお役にも
立つ情報かなと思います☆
勤務効率は経営者側や雇う側は
きちんと考えないとお店の経営に
関わる重要な部分です
また雇われる側や現場で働く方も
勤務効率に関して少しでも考えれると
昇給や時給アップにつながる可能性も
あると思います!!
ここまでみていただき
ありがとうございました!!
コメント