【飲食業専門用語】知っておくと得する?夜でもおはようございます?

飲食業
スポンサーリンク

 

まるブログ。ようこそ!

 

今回は飲食業で
使われている業界用語を

ご紹介したいと思います!!

これから飲食業で
バイトを考えている方

●今現在飲食店で働いて、
用語がうまく覚えられない方

●飲食店の用語が気になる方

何かお役に立てればと思います♪

※ あくまで私が勤めていた
飲食店での用語になりますw

 

ではさっそく行きましょう!

 

スポンサーリンク

おはようございます

 

 

おはようございます!

朝でも夜でも、出勤したら

おはようございます!
と、言います!!

最初は不思議がる人もいましたが

私が10年以上勤めて
理由を正確に教えてくれた
先輩はいませんでした!
おそらく長年飲食店では
継承されてきていますし

郷に入ったら郷に従え的なもでしょう

(多分、ちがう)

シルバー

 

〇〇さんシルバ洗って!

何だと思いますか?

 

 

 

そうです、
スプーンやフォークのことです!

当たった人はいましたか?

私のお店では
だいたいシルバー色をしたものや
おはしなどもシルバーで伝わってました!

トレンチ・バック・中間バック

 

 

 

トレンチ持ってバック行って来て!

2つ出てきましたね〜
まず、トレンチ!

トレンチとは丸いお盆のことです!

いろんな種類があると思いますが
軽くて丈夫なお盆ですね!

 

また飲食業でのバックとは

お食事を済まされたお客様の食器などを
洗い場に下げることを言います。
ちなみにバッシングと言う
店舗もあるそうです

応用で中間バックというものもあります。

これはお食事中でも、
ある程度お食事が終わられてる席が
あればお客様の邪魔になるので下げて
という意味でした

別の意味では早く洗い物を下げたいという
飲食店ならではの意図もありますね

アップ

アップ行きます!

バックと反対用語として
使用されていたこちらの
アップという言葉!
これはお料理を提供という意味です!

お料理冷めるから早くアップきて〜!

など土日の忙しい時間帯は
よく使用されますね!

しかける

○○しかけといて!

これはもしかしたら、
わたしが働いているお店だけで
使われている可能性がありますが、
厨房でオーダーが通ってきたときに
メンバーに指示を出したりする際に使います。

 

例えば、、

からあげ弁当ワン(1個の意味)です!

と、オーダーが入ると
指示役の人は、揚げ物担当の人に
からあげ4個しかけてください!と言います
このような感じで調理する過程の

揚げる、焼くなどのことを総じてしかける

と言っていました

ただこれはどこを見ても
同じ飲食店の方で
使っているのを見ていないので
私がいたお店系列だけかもしれません
これはほんとに確認しようがないので
なんとも言えない用語です

 

ダスター

こちらは頻繁に使用する言葉です!

ダスターでバックOKです!

こんな感じで店内では使っています!

さあ、何でしょう?

 

 

 

 

 

ちなみの飲食店では
色分けされている事が
ほとんどだと思います!

私の店ではピンクあおみどり
の3種類が使用されていました!

 

 

 

 

 

はい!
正解はふきんです!

聞いたことがある人も
多いかもしれないですね!
なぜ色分けされているかというと

食材に触れていいダスター

食材に触れたらいけないダスター

など、用途分けのためにそうしています。

この他、
まな板や包丁なども飲食店では
色分けされています
(例:肉→赤 魚→青 野菜→緑

やはり衛生面は大事ですね!

 

カウンター

こちらは厨房ということですね!

私のお店では厨房のことは
ほぼカウンターと呼んでいます。

ホール

こちらは客席側をホールと呼んでいます

接客する場を呼んだりもしています

ホーカー

 

さあ、この流れのホーカーです!

単純に
ホールとカウンターを合わせた言葉ですね!

何が違うかというと

接客も厨房(調理)
も行うスタッフを指した言葉です。

社員は基本的に
すべてこなさないと行けなかったので

基本はホーカーです
バイトの子でホーカーが出来るのは
とてもスキルが高いです!
などかというと、、

周りをよく見ていないと
務まらないポジションだからです

ホーカーが出来るとお店が
スムーズに回せます!

(忙しくて手が足りてない
ポジションにいけるので)

10年以上飲食店で
働いていますがバイトの子で
ホーカーをしている子は
1人、2人くらいでした!

デシャップ

これは
ホールデシャップ
・カウンターデシャップ
2つありました!
忙しいお店では
喫茶デシャップ
・テイクアウトデシャップ
などもありました!

 

初めて聞いた人は
なんのこっちゃわからないですよね

 

 

簡単に言えば、

・司令塔
・盛りつけ
・全ての最終チェック

これらをする場所になります

ホール・カウンター両方ともにあります

忙しい店はポジションを
分けたデシャップがあります
このポジションは私の店では
ほとんど社員の位置でしたね

バイトの子でデシャップが
出来るのはすごいです!

先程のホーカーもですが、
能力が求められます

 

お店がきれいに回ったり、
スムーズに回ったり

これらは
デシャップの手腕にかかってるといっても
過言でないくらいです!

※ 新人だらけなシフトなど無理な時もあります

わたしは社員で店長も経験があるため
すべてこなしました。

頭の回転や、臨機応変なども必要となります

また、私自身言うだけの
人間になりたく無かったので

頭を動かしながら、
身体も動かしていました

飲食店のラッシュ
(忙しい時間帯)の厨房は

戦いです
動きもですが、
すべてが。
ホールも持久走。
常に動いていました

 

デシャップは声を出し続けないと
オーダーが上がらないため
声を枯らせてしまうこともあり

本当に壮絶です。

ただ鍛えられます!
頭の回転や動きのおかげで
デシャップをやる機会を与えられたら
ぜひ、参考にしていただきたい!!

※忙しいお店の場合のデシャップを
乗り切る為のポイント!

まずは深呼吸!

●オーダーを通す時ははっきりと

●できるだけオーダー名は短く伝える

(お店でお料理の略称があればそれで言う)

●相手に伝わりやすい言葉で指示する

●声を止めない
(声を止めたらお客様に
迷惑がかかってしまうと
思い自らを鼓舞するw)

●声を出しながら、
動きながら、必ずお料理チェック!

これらを把握したうえで
デシャップに挑むだけで
お、すごいな。
と思われますw
また社員をはじめ、
バイトメンバーからも
信頼が厚くなること間違いなしです!

アイドルタイム

♪アイドルが来る時間♪

ではありません!
飲食店でのアイドルタイム
忙しい時間帯が過ぎた
ピーク後から夕方までの時間です

(※ 朝から晩までの営業店舗の場合)

私の店舗でしたら
13時半〜17時あたりまでですね!
この時間をアイドルと呼んでいます
喫茶店などでしたら逆に
この時間は忙しいかもしれませんね!
各店舗さんで忙しさや
営業時間など違うので
いちがいにこの時間!
とは言えませんが
簡単にいうと
比較的お客様が少ない時間
この時間に何をしているのか?
これも店舗ごとに違うと思いますが
・仕込み(食材の準備)
・夜に向けた準備
・レジ整理
・書類整理
・店内清掃など

この他にもたくさんやることはあります
私は飲食店の社員でしたが
飲食店は目に見えるもの
だけが全ての業務ではない
とても驚きました
いろんな能力が求められますね
お客様がいないときも、
めちゃくちゃ必死でした
(私の店舗が忙しいというのも
あったと思いますwありがたいが)

G

アルファベットのG(ジー)。
こちらは各店舗で
呼び名が違うかと思います
お察しの通り、ゴギブリさんですw
自慢ではありませんが、
今経営しているお店は
一度もGが出たことがありません!!!
(衛生上、専門のGトラップを
しかけているのですが
一度もかかったことがない。
見たことがない)
たまに外から入ってきた小さな虫は見ますが
※ 飲食店には飲食店専門のGが居ます
なので出ていないと判断し、
断言しています!

 

飲食店用語はまだまだあります

ここまで飲食業の専門用語と、
ちょっとした説明を
してきましたがあくまでも
私自身の経験のもと
説明させていただいています!
この他にも、
用具の名称などもたくさんあります!
飲食業って専門用語が
意外と多い業種なのかも
今から働くみなさん!
知っていると先輩に
お〜!
と言われること間違いなしですよ!
少しでも知っておくといいかもしれませんね!

最後まで見ていただき
ありがとうございました!

ブログ村に参加しています!応援よろしくお願いします\(^o^)/
にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
まる

年齢:30代

職業:飲食店経営

資格:調理師免許・簿記・パソコン
   電卓・情報処理など

家族:年上旦那さん・7歳・5歳
   3歳・うさぎさん7歳
趣味:You Tube鑑賞・お笑い鑑賞

主に飲食関係・育児などについて
発信していく雑記ブログです☆

まるをフォローする
飲食業
スポンサーリンク
まるをフォローする
まるブログ。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました